花笠
5月から十数回にわたる練習を経ていよいよ花笠の本番です。
7月半ばまでは冷夏が幸いし涼しい中での練習となりましたが、その後は暑さとの戦いでもありました。
もっとも本番は練習時間より早い日の照る時間帯での出場となるので、暑さならしにはちょうどよかったのですが汗で目が沁みるなんて畑仕事以外では何十年ぶりのこと。
中学時代の部活で汗を流したいい思い出が蘇ってきました。
中学時代のように一所懸命に練習した結果、踊りは全て覚えられましたが、笠は補修が必要になほどの状態に。
とりあえず軽傷な部分は木工用ボンドで補修していると、見られていたかのようなタイミングで娘の友達のお母さんから、ショートメールが届きました。
花笠を編む講習会に参加中
休耕田でスゲをを見つけたので採取
覚えたらお直しボランティアしたい
お友達親子は花笠に参加していないのですが、活動のことはご存知で笠の補修で花笠チームを応援したいとのお申し出。
ありがたいことです。
もちろん、菅笠作りというおもしろそうなことをスルーする私ではありません。
作り方を覚えたら私にも教えて♪とお願いしておきました。