1. HOME
  2. ブログ
  3. 研修・セミナー
  4. 蔵王坊平で新任マネジャー研修

実績・お役立ち情報

Performance

研修・セミナー

蔵王坊平で新任マネジャー研修

キャリアコンサルタントの原田です。

6月11日に、研修の講師を務めさせていただきました。

会場は、蔵王坊平アスリートビレッジにある「高源ゆ」。

9:00−14:00は研修、研修終了後は、健康ウォーキング体験というプログラムです。

研修内容は、ある企業で今年新たに管理者になられた4人の方を対象にした新任管理者研修です。

(研修内容)
1.一人ひとり、価値観が違うことを体験的に理解する
2.価値観が違う人々を方向づけするマネージャーとは?
3.成長のための人間理解
4.マネジメントの定石
  ・管理者の立場と役割
  ・管理の4領域
  ・職務の3側面
  ・指示のタイプ
  ・部下とのコミュニケーション
  ・部下の育成(ほめ方、叱り方)
  ・ハラスメントの基礎知識

(受講者の感想)
Aさん:
いつも思っていた自分の考えだけが正しいと言うことではなく、人がいればいるほど一人ひとりの考えがあって、価値観に正解がないということを聞いたときに、納得できたし、もっと人とのコミュニケーションを取ろうと思った。
・これからは上司と部下に挟まれながらも互いの意向に沿うことが管理者なんだと思った。
・議論も白熱したし、とても有意義な時間だったと思いました
・これからは少しずつ考えも改めていきたいなと思いました。
・司会をしてみて、一人ひとりの意見をまとめるのは、容易なことではなかったし、納得した答えを出すのは、大変なことなんだと身を持って実感しました。



Bさん:
・今回の研修で、マネジメントの難しさを再認識しました。
・部下の指導方法、声のかけ方等、色々と工夫しようと思いました。



Cさん:
自分の感じ方、考え方と他の人が180度違う考えの人がいたり、それをまとめていく管理の大変さを感じました。色々な資料やチェックポイントを見て、活用していきたい。

Dさん:部下に対する接し方や指導方法など学ぶことが多かったです。現在は部下はいませんが、他部署の後輩たちに対する態度や仕事の依頼、上司への対応などこれからに活かしていきたい。午前中にしたグループワークで如何に会社が一つにまとまることの難しさ、違った意見の受け入れや尊重することの大事さも学べました。このような機会を作っていただきありがとうございました。



これで、このプログラムを提供させていただいた企業は3社目になります。

7月1日、2日は山形県職業能力開発専門校で「若手育成のポイント」と題したセミナーで登壇させていただきます。(すでに定員に達しました)

ちなみに、キャリアコンサルタントの私がどうしてマネジメント系の研修が出来るかと言うと、前職の大手電子部品メーカーでISO9000に基づく教育訓練規定作成や研修体系づくり、さらにはいくつかの社内研修講師を経験してきたからです。

当社で提供している研修について詳しく知りたい方は、以下のページを御覧ください。

関連記事