1. HOME
  2. ブログ
  3. 地域の人事部
  4. 大学との連携プログラム「地方で働く」を知る『山形万博』学生説明会

実績・お役立ち情報

Performance

地域の人事部

大学との連携プログラム「地方で働く」を知る『山形万博』学生説明会

キャリアコンサルタントの原田です。

弊社では、東北芸術工科大学企画構想学科の松村茂教授とコラボして体験プログラムを実施しております。

(企画書の一部)

キャリアクリエイトでは、「一次情報が得られる対話」で会話量が増えるほど『その地域・企業を選ぶ理由』を見つけるきっかけになると考えています。

最終的に「山形の企業で働く」を選ぶかどうかに大きく影響するのは、「山形の人との関係性」。実際に人と関わり、対話できること。求人票ではわからない、その企業・地域ならではの価値観や空気感が伝わることはとても大切なので、同じ想いを持っていらっしゃる松村先生の考えに共感し、今年も事務局を担当させて頂いています。

3年目の今年は、『山形万博』と名付け、昨年プログラムに参加してくれた企業3社に企画に加わっていただいたり、松村教授のゼミ生にチラシを学生目線で作成してもらうなど、『共創の輪を広げる』をテーマに進めています。


山形万博には村山地区、置賜地区、庄内地区から合計13社が参画(パビリオンを出展と呼んでいます)。9月〜10月に実施を予定しています。

各社のプログラムは以下のページにある一覧から会社名をクリックしてもらうと読めますので、御覧ください。
(リンク)https://mirailab.info/project/48010

7月9日に東北芸術工科大学303教室をお借りして、学生への説明会を行いました。



松村茂教授の挨拶の後、弊社の田中がが体験プログラム『山形万博』の概要を説明。

その後は、学生自身が自分との相性が良いプログラムに気付けるよう、簡単な自己理解ワーク「自分史シート」に取り組んでもらったうえで、各社のプログラムを読んでもらう「出展パビリオン バーチャル訪問」ワークを実施。各社のプログラムと自分がどのような接点があるのかを以下のシートにメモ書きしてもらいました。→(バーチャル訪問シート)

説明会が終わったあとには、学生と雑談したのですが、結構乗り気で、置賜地区の会社へどうやっていくか具体的に聞いてきました。
面白そうなことがあれば、場所に関係なく、足を運んでみようと思う学生がいるということが印象的でした。

チラシは以下のURLからダウンロードできますので御覧ください。
(リンク)https://mirailab.info/wp-content/uploads/2025/07/yamagatabanpaku1-1.pdf

キャリアクリエイトでは、体験プログラムの組成(企画)・運営なども行っております。ご興味のある方はこちらもご覧ください。

関連記事