山形の企業が採用マーケティング・採用ブランディング・採用広報に取り組む具体的な方法
採用マーケターの田中です。
少子高齢化によって採用候補者(=転職顕在層)が減少している
インターネットやSNSの発展により、流通する情報の量が多い
こういった背景から、採用マーケティング・採用ブランディング・採用広報の重要性が増しています。
が、
ぶっちゃけ、
「採用マーケティング」とか「採用ブランディング」とか「採用広報」とか、似たような言葉いっぱいあるけど、何がどう違うの?
と思いませんか?(私も頭がごちゃごちゃなるときあります…)
前回、採用広報は求人を「どこに出すか」だけじゃなくて「どう出すか」を考える と言う記事で、
採用マーケターとは、マーケティング戦略を駆使して企業で働く価値を提案し、タレントを惹きつけ、採用し、維持する「採用マーケティング」活動に置いて、自社のブランドをどうやって候補者に伝えていくのか設計し、自社の魅力を伝えるためのコンテンツを作成し、そのコンテンツをソーシャルメディアや自社ホームページ、リファラル(社員紹介)など多数のチャネルを通じて情報を届ける「候補者と企業」を結び付ける役割の人。(出典:なぜ日本企業に採用マーケターが必要なのか)
採用マーケターとは何かを書きましたが、そもそも、採用広報・採用マーケティング・採用ブランディングって何がどう違うの?というのをまとめてみます。
そして、地方・山形の企業は、何にどう取り組むと良いのでしょうか?
それぞれについて書いていきます。
採用広報・採用ブランディング・採用マーケティングの違い
採用マーケティングとは
採用活動にマーケティングの思考を取り入れた新しい採用概念のことで、
マーケティングの手法を利用して、潜在層に採用ブランドを浸透させる・自社を認知してもらうために様々な手法を駆使しながら効果的にアプローチすること〜入社後の定着・活躍までを含めて、戦略を立て働きかけます。
入社後の定着・活躍までを含めて考えるのは、入社した社員のエンゲージメント(信頼・意欲が高い状態のこと)が高ければ、リファラル採用が促進されて新たな採用につながるからです。
採用マーケティングは、求職者に向けての見せ方・伝え方のみならず、デバイスやツールの使い方・面接選考方法・人との関わり方向き合い方・会話の内容・体験手法、入社の定着・活躍などまで含みます。
採用ブランディングとは
自社をブランド化し、企業の認知度を高め、求職者に「入社したい」「働きたい場所」として印象付けることを目的としているのが採用ブランディングです。
採用マーケティングを実行していくときには、自社の採用ブランドがどのようなものなのか明確にする採用ブランディングがあった方が良いです。
採用広報とは
求める人材を採用するために企業が行う広報活動のこと。
WEBサイトやSNSで、働きがいや働く魅力などをアピールし、求職者に興味を持ってもらうのが目的です。
「ブランディング」と「広報」は言葉の意味は違いますが、採用の場面では、採用ブランディング・採用広報、実態としては同じような活動を指していることが多いです。
まとめると、このような違いがあります。
・採用マーケティングは、潜在層〜入社後まで『働きかける』。
・採用ブランディング(広報)は、伝えて「印象付ける」。
これまで、採用担当者の仕事と言えば、「短い時間で」「欠員補充」「待ちの姿勢」「人がいる場所(ハロワ・媒体・人材紹介)に求人票出して、人が来たら面接する」といったのが中心でした。
しかし、採用環境変化は変化しています。
もし、『企業経営のために、人材を採用し続けたい』のであれば、「長い時間をかけて」「獲得する攻めの姿勢」である『タレントアクイジション』という考え方・取り組みを自社内に取り入れていく必要も検討すると良いかと思います。
山形の企業が採用マーケティング・ブランディング・広報をやる方法
山形の企業が採用活動に力を入れて行こうとする際には
1・潜在層・求職者に向けた採用ブランディングを行い、
2・その自社採用ブランドを潜在層に向けて発信し入社後の定着に向けても取り組む「採用マーケティング」を行う
と良いのではないでしょうか。
とは言っても、山形の企業は、採用担当者の方が、総務系の他の仕事など様々な業務と兼務のため、やりたいけど余裕がない…具体的にどうやる?となりますよね。
具体的に推進するための選択肢をご紹介します。
・「企画」「言語化」が得意な人を巻き込む→ブランディングの際に大切なのは「言語化」だから。
・全てを採用担当者が担うのは大変…だから、若手社員の研修として採用業務に関わってもらう→山形の会社で実践事例あります。
・採用ブランディング・マーケティング委員会を発足させて、数名体制で実施する
・芸工大の卒業生を採用する(採用担当者の業務の中でも採用マーケ業務を中心に担ってもらう)→山形の企業でご活躍していらっしゃる方います(中小企業の場合、中途ではなく新卒で採用したい場合、受け入れ・育てる環境が重要)。
・外部の業者に手伝ってもらう→キャリアクリエイトのような採用マーケティング全般を担う人材サービス企業の他、印刷会社・企画会社・ブランディング会社・フリーのキャリアアドバイザー・SNSマーケティング等を行うフリーランスなど(それぞれに得手不得手あり)。
・学生が参画するインターンシッププログラムを実施し、自社の採用マーケティング・採用ブランディングに取り組んでもらう→コーディネートが重要です
ぜひ、自社にあったやり方で、採用ブランディング・採用マーケティングを推進してください。
なかなか自社内だけではやりきれない…というときは、山形市東青田に本社があるキャリアクリエイトにお気軽にご相談どうぞ。